SSブログ
キャンプ ブログトップ
前の3件 | -

久しぶりのファミキャン(峰山高原 星降る高原キャンプ場) [キャンプ]

前回のファミキャンはいつだったか、、、
久しぶりにファミキャンしてきた。

峰山高原は、姫路の北の方にあり、標高は900mくらいなので比較的涼しい場所です。
もっとも、今、ものすごく暑いので、昼間はここでも暑かった。
日が暮れると涼しい。

ファミキャンだが自分だけバイク移動、子供たちが大きくなりすぎて我が家の大衆車では手狭なので邪魔だとのこと。
そういうことで、往復はソロツーリング (^_-)-☆

本当はフリーキャンプ(予約不要)にする予定だったのでだけど、問い合わせた時の成り行きで楽楽キャンプというコースの予約になった。

【楽々キャンプ】では以下が用意される。
テント、タープ、寝具(シュラフ)、ランタン、テーブル、イス、BBQコンロ、炭、着火剤、食器セット、BBQ食材、調理セット


●初日
ここは楽楽キャンプ用サイトです。
001-camp.jpg
002-camp.jpg
003-camp.jpg

この後、土砂降りになった。
本当はテントとタープは自分達で設置するのだけど、雷注意報が出ているのでスタッフが建てたと言われた意味が分かった。

普通のバーベキュー
004-camp.jpg

でかいマシュマロ
005-camp.jpg
(おっさんは見てるだけ)

用具類が用意されているとはいっても、自分たちの装備も持ってきてよいので、たき火~
006-camp.jpg


●2日目の早朝、前日夕方が土砂降りだったためか濃霧だった

011-camp.jpg
散歩がてら、フリーキャンプサイトを偵察したらかなりの盛況状態でした。
空いている時期に来るのが良いかもね。

さて、この日は一人留守番になったので、好きなことをする。

片道30分のスーパーへ食材を買いに行って昼ご飯を作った。
見た目はアレかもしれないが味は良かったよ。
しかも、すきっ腹にはごちそうなのだ。

若鳥のステーキ(オリーブオイルでニンニク炒め)にネギトッピング
016-camp.jpg
タイムを入れすぎて少々、薬膳料理っぽくなったけど。

スクランブルエッグ(ネギ入り←余ったので)
017-camp.jpg
018-camp.jpg
本当はオムレツ志向だったが.........

2日目の晩ごはんも、お肉の種類が変わったがバーベキュー、でも、おっさんは胸やけがして食欲無し。

タン丼だけで腹いっぱい
021-camp.jpg
うまかったよ。

今日もマシュマロ焼き
022-camp.jpg
(おっさんは見てるだけ)

たき火~
023-camp.jpg
まきは持ち込みだが、先に寝た後、全部燃やされるとは予想してなかった。
帰りの荷物は減ったけど。

ちなみに、二晩とも、夜は満点の星空(ミルキーウェイ)です。
流星も流れたりして、夜空を見に来ている家族が多かった。
いつも明りの多い市街地に暮らしていると星空を見る機会が少ないなあ。


●3日目の朝

日の出
031-camp.jpg

月が見える
032-camp.jpg

持って行ったコンデジの望遠最大
033-camp.jpg
写真って最近はスマホだけで十分なんだけど、望遠能力はカメラの方が優位ですな~


------------------------------------------------------------------------------------
チェックアウトしたら、宿泊証明書をもらった。
GO TOキャンペーンの対象らしいので、オンライン申請というのをやってみた。
しかしなんだね、オンラインでも面倒だね。
消費税を下げてもらう方が全体の手間が減るので、、、みんなうれしいと思うんだけどなぁぁぁ~~~


nice!(4)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

ミニタープの自作(貧乏性? 節約家?) [キャンプ]

前回のキャンプ(ソロキャンプ@黒部~雨~XLOC OFF会前日~)でミニタープの有効性を実感したのでいいのがないかなあって探してたんだけど、、、、、、、
そうだ、これをタープにしちゃえ、その他は創意工夫というものだということで作ってみた。
お小遣いを節約するためにできるだけチープにしようというのが自作のコンセプト。
まあ、似たようなことを考える人の参考になれば幸いです。

タープ用のシートはこれを使用する
01-tarp.jpg
ポチった\(^o^)/

まずは完成した基本形(近くの川の土手にて)
02-tarp.jpg
03-tarp.jpg
04-tarp.jpg
これは基本形なのですが、真ん中にポールを入れずにタープの端っこにポールを刺してもよし、ロープを近くの枝に巻きつけたりテントのペグに引っ掛けてもよし、状況に応じてバリエーションがいろいろあるでしょうな。

2本のポールさえしっかりと立てれば両サイドが無くても平気
05-tarp.jpg
06-tarp.jpg

1本のポールは2本のロープで安定させる
07-tarp.jpg


ロープについて

緑色のロープは100均御用達の細めタイプ
08-tarp.jpg

水色の少し太めの100均の洗濯物干し用ロープ
09-tarp.jpg
一袋5mだったので二袋を購入して半分で切ってポールを支えるための4本に使っている。

トートライン・ヒッチ(張りづな結び)を応用(かっこいい書き方だ)
10-tarp.jpg
実は、緑色のロープで張り綱結びをしたらつるつると滑ってロープが緩むので我流で真ん中の絵の巻き方を3回続けた。webで検索してヒットする結び方と少し違う。
もしも、緊急時とかでそのあたりのロープしかなく、滑り止めの金具、ツールがない場合はロープでも同じようなことができるということでがんばってみた。
どうでもいいが右端の絵はオカシイ、ですね。

これは、元々付いていた洗濯干し用ロープのストッパーをそのまま使ってる
11-tarp.jpg
滑るようならロープワークに変更予定。

実は、スポーツ用品のお店に行って見てみたんだだけど、買っちゃうと安易だよなあ、こういうのはどう?という感じで他の方法を模索してみたのです。(蛍光剤が入ったのとか、かっこいいのがあったよ。)
お小遣いの節約のために、って、くどい・・・
それに、イザというときのために専用部品に頼らないようにできるロープワークもある程度は覚えておく方がいいだろうしねえ。

ポールの先端にタープの穴を通して引っ掛けるための自作部品を取り付けてます
12-tarp.jpg

外すとこんな感じ
13-tarp.jpg
この状態でポールを折りたたむ。
この部品は、ホムセンで買ってきたM3*6cmのナベネジに大きめの平ワッシャを通してナットで固定。
緑色の細いワイヤは紛失防止用で平ワッシャの穴に通してからナット締めしてます。
広い紐がこのポールオリジナルのもので、ポールは30年前に買ったモンベルのドームテント用(ムーンライト3人用)です。
1本のポールの真ん中で中の紐(注)を切って2本のポールにした。

(注)
なにせ、ドームテントのポールなので、折れないだろうけどしなるのですわ。
でも、アルミ製なので軽いというのが利点。
紐は正確にはゴム紐なのだが、経年劣化でゴムが伸び切って紐になってる。
新たにゴム紐と入れ替えようかと思ったけど、この紐が結構丈夫なことに気づいたのでそのまま使うことにした。
こういう丈夫さに妙に感心。

片付けて袋に入れる前の状態
14-tarp.jpg
ペグは残り物を使用。

この袋を見て、デジャヴを感じた人、あなたは、ダ◯ソー常連ですな
15-tarp.jpg
素材探しとなれば、まずは、100均かホムセンか(^_^;)
売ってるのより約1.5倍の長さで幅は2分の1です。
簡単だけど、作り方は以下。
1. 紐を取る。
2. 袋を裏返す。
3. 両サイドの縫製を解く(カッターでプチプチと糸を切ると速い)。
4. 袋をだら~んと広げる。この状態で袋の長さが2倍になる。
5. 両サイドを合わせて縫う。この状態で袋の幅が2分の1になる。
6. 2倍の長さで長すぎる場合は、適当なところで袋の底の部分にするところで縫う。今回、ポールの長さに合わせて1.5倍のところで縫った。
7. 袋の長さが余分な部分は、さみで切り離す。
8. 紐を通して、適当なストッパーを通して紐の先を結べば完成。


向こう側に桜の木が並んでいて葉も赤くなってる
21-kouyou.jpg
けどね、曇っててカメラだと色合いが今ひとつ。

画像をいじった(オイオイ)
22-kouyou.jpg
晴れてたらこんな感じ、のハズ。




実は、もう1つ大きめのシートも同時購入してる
23-tarp.jpg
南米という通販サイトでは2000円以下は送料がかかるようになったので送料を節約するためです。
こちらはテントのグランドシートに使うつもり。
今使っているグランドシートはブルーシートなんですわ。
安くてぶ厚くていいんだけどかさ張るので小型化と軽量化のために購入。


参考資料
24-book.jpg
アウトドアのロープワーク
結びの基本
小暮幹雄
ナツメ社
980円
1988年9月10日発行なので、消費税に変わる前の定価

今回アップしたロープワークの図はこの本のものではなく、むか~し、キャンプ同好会に入っていた時に講座で貰ったコピーです。
むか~しは、ビーパル少年だったのよ。
これ、以前も書いたような気が・・・・・・


バイクでのキャンプで使おうとテント購入(ダンロップR326(3人用)) [キャンプ]

シーズンオフということもあり、買っちゃいました。
今使っているテントの下の方のシームシールが剥がれてきて水漏れがするようになったので、もう、そろそろ頃合いかなって。
しばらく、物色したあとにこれを選びました。

バイク用としては4世代目。
記憶が正しければ、こんな感じ。
1. ICI石井スポーツオリジナル(1人用)(30年前?)
2. モンベル ムーンライト(3人用)(25年前?)
3. LOGOS?(2人用)(10年前?)

2と3は、バイクにほとんど乗っていない時期、家族でのお花見、海水浴、ピクニックの基地としても活躍。
荷物を置いたり、末の子が赤ん坊の時にテントで留守番したり、意外と便利でした。


いつかは買おうと思ってたダンロップです。
約四半世紀前は、テントといったら、モンベルとかダンロップが憧れだった時代(個人的見解)。
モンベルは就職直後に買ったのですがダンロップはまだでした。

R326、3人用。
安い方のカラーリング(逆にレア度有???)。
07-tent.jpg

少し紹介。
袋(右のブロックはトンカチ代わり、大きさの比較用に)
01-tent.jpg

袋はペグ入れとテント本体入れの部分があります。
02-tent.jpg

ペグは樹脂製で少し不安。
03-tent.jpg

とりあえず、組み立ててみる。
04-tent.jpg
フライシートを取り付ける前。

このテントはポールがクロスしている中央部に特徴がありますね。
赤いポールでテントの両側を引っ張りあげて部屋の天井部を広くする工夫。
05-tent.jpg

拡大するとこんな部品があります。
06-tent.jpg
樹脂製ですが、ここが割れるとかなり厳しいことになりそうです。
上下があり、最初に間違えたくないところ。

フライシートを取付けた、完成状態。
07-tent.jpg
反対側も同じなので、両側から出入りできます。
ちょっと無駄のような気が・・・
と、思ったのですが、両側の上部を少し開放して風通しを良くするのも兼ねているのでは?
とまだ使ってないけど、
たぶん、そうだろうな。

ひさしがある。
08-tent.jpg

中はこんな感じ。
09-tent.jpg
下から見上げたら、天井側にフックが3か所。

3人用なので広いです。
10-tent.jpg
1人で使うにしてもこれだけ広いと荷物も入れてゆったりできそうです。


外に出てフライシートをめくってみると赤いポールの先は樹脂の輪っかで引っ掛けるようになってます。
11-tent.jpg

はずしてみるとこうなる。
12-tent.jpg


感想:
軽量化のためにジュラルミン製のポールはいいんですが、重要なところが樹脂製なので耐久性が少し不安だけど、実績があるテントだろうから余程のことが無い限り大丈夫だと期待しよう。
今、持っている2人用と同じか、少し軽い感じがする。

グランドシートは普通のブルーシート(確か、1.5*1.5mサイズ)を使ってますが、2人用でははみ出たのが3人用ではほぼ、すっぽり入るのでやはり大きくなってると実感。


工夫(その1)
13-tent.jpg
テント本体4隅すみは樹脂製ペグ
フライシートを張るときにつかうペグは今持っている2人用テントの金属ペグを流用することにしました。

工夫(その2)
取扱説明書は紙なので、防水対策で幅広透明テープを貼った。
本当は、パウチでするときれいにてきるんでしょうけどね。
14-tent.jpg
15-tent.jpg
最初は取説を見ながら組み立てるんでしょうね。
折りたたみ方も書いてあって親切心は感じる。

工夫(その3)
ポールがクロスする部分の例の樹脂にマジックで文字を書いて上側か下側かが分かりやすいようにした。
最近、記憶力が今ひとつなので、目で見て思い出すように・・・
16-tent.jpg

17-tent.jpg


同じテントを買おうかどうか検討中の人がいたら参考の一つになれば幸いです。


前の3件 | - キャンプ ブログトップ